top of page

門松日記①

執筆者の写真: yusukeyusuke

今年は自分たちの記録用も兼ねて、門松創りの日記のようなものをつけてみようと思う

毎年12月に入るとこの門松創りにたくさんの時間を使っていて、

なのに翌年になると、今はこの進捗のペースで例年より早いのかそれとも遅れているのか、

感覚だけでやっているからわからなくなってしまう

来年の今頃、あぁ、去年の12月6日はまだこんなことやってたのかとわかれば、

今いる自分の場所が見えてくるのではないかなって

誰が見てくれているか分からないこのブログですが、

12月の間少しお付合い頂ければ、うれしいです

最初の1回目は竹切りについて

門松なんていう名前のくせに、これを創るのに一番手に入れるのが大変なのは竹

毎年、地主さんに交渉して実際に竹薮に入ってチェーンソーを使って竹を切る

竹は太すぎてもだめだし、細すぎてもだめ

もちろん、ひびや割れ目が入っていてもだめだし、青々とした美しい色でないといけない

なるべくその年に生えた新竹(1年くらいの竹)ではなく、2〜3年くらいの竹がかっこいい

10メートル近い竹は根元を両サイドからチェーンソーで切っていく

でも、その高さから切っただけでは倒れない

根元を持って、走る方向を定め、竹が倒れる道を作るために全力で走る

倒れた竹は、根元から4mで一回、さらにそこから4m80で一回、その上は処分しやすくするため、

枝葉と幹を細かく刻んで整頓します

そんな気の遠くなるような作業を、ピンと張りつめた冷たい竹薮の中でひたすら繰り返す

その作業は、つらいけど、しんどいけど、単純作業だけど、なぜかいやじゃない

今年切る竹は450本

それでも、まだかぐや姫は見た事がないんです

IMG_6739.jpg
IMG_6740.jpg
IMG_6742.jpg


 
 
 

TEL :  0574 - 66- 9137 

FAX :  0574 - 66 - 9136 

Phone : 090 - 7875 - 6830 (担当:佐藤)

Mail : green-design@puregreen-japan.com

 

Main Farm & Head Office

505-0056 岐阜県美濃加茂市加茂野町市橋733-2

 

 

 

SHOP

505-0056 岐阜県美濃加茂市加茂野町市橋808

 

 

TEL :  050-5213-1699

FAX :  03-6685-4539

東京本社:132-0032 東京都墨田区東向島5丁目16-5

 

© 2020 by Pure Green Inc. All rights reserved

bottom of page